こんにちは~
まるこです
先日、混雑をさけて、ドライブがてら静岡県富士宮市にある朝霧高原にキャンプ旅行しにいきました。 泊まったのは、朝霧ジャンボリーオートキャンプ場!
天気もよくてすっごく良かった!
寒がりさんの私は、朝と夜の気温が心配だったので、その辺りを念入りにレポしますね。子供連れさんや、シニアさんも要チェックです
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場にスポットあてますが、朝霧高原周辺や近隣には多くのキャンプやアウトドアを楽しめる施設があるのが朝霧高原のすばらしいところなので、朝霧高原エリアでのキャンプやアウトドア、旅行を考えている人への服装や気温は周辺事情の参考になれば嬉しです。
上のトランポリンの写真は、道中のミルクランドだよ!(ミルクランドにもキャンプ場あり) ミルクランドは、野菜の朝市や、レストラン、牧場や、子供達が遊べる施設も多く、立ち寄るだけでもかなり楽しいですよ。
今度はここで、乗馬したいなと思っています。
さて、話は、戻りますが
朝霧高原のキャンプ場に実際にいったのは、
10月です。ちなみに、夏の7月にも1度いってます。
現在は、感染症対策の為、入場制限や対策をしっかりしており、
マナーを守れば安心して利用できましたよ~(^_-)-☆
設備も清潔感があり安心です。
ただ、アルコール消毒とかは設置されていないので
気になる人は持参したほうがいいですよ!
では、レポしていきます。
朝霧高原ってどんな場所? 標高や気候は?
そもそも朝霧高原ってどんなところ?
という話ですが、富士山の西麓側の標高約800~1000Mぐらい?
に位置する高原です。
場所にもよりますが、富士山が下から上までドーンと見えることもあり
人気のエリアです。
山梨県と静岡県の県境にも近いので、高原や登山、湖、牧場、パラグライダーなど、沢山のアウトドアスポットが点在しており、
この辺りをドライブするだけでもかなり楽しいエリアです。
アニメや漫画で大人気のゆるキャンに登場する施設も多く、
ファンからも大人気のエリアのようですよ( *´艸`)
温泉が湧いているところもあるので、総合的に家族連れやソロドライブでも
楽しめる場所です
秋(10月~11月)、服装や気温は?夜と朝は寒いと思うべし! 子供の寒さ対策持参必須
10月のよく晴れた日は、正直日中は暑いぐらいでしたよ。
タープを張ったり、BBQをしたら長袖Tシャツでは暑いぐらい。
昼間は半袖さんもチラホラいました。
スマホの気温をみたら昼間は27℃でした。夜は17℃でしたね。
平均気温をみても、こんな感じです。
10月 最高/約22℃ 最低/14℃
11月 最高/約17℃ 最低/8℃
https://ja.weatherspark.com/富士宮市
高原の標高で気温も変わるので注意!最低温度はもうちょっと
下がると思うべし
キャンプやアウトドアをするには、
比較的過ごしやすそうですね。
ただ、雨や風の強弱では、体感温度は下がりますから、
油断は禁物です。
10月初旬でしたが、寝る前は暑いと言っていた、
息子も寝相の悪さから朝方はシュラフから出てしまい、
その影響もあり、朝には寒いといって目が覚めました。
すぐにフリースを着せて、シュラフに戻ったので
大丈夫でしたが、フリースが無かったらもしかしたら風邪をひいた
可能性も・・!と思っています。
なので、
10月の暑そうな日でも、最低限、フリース程度の秋の羽織りものは
持っていきましょう!
11月になると、冬の寒さを感じる朝夜もありますので、
防寒着は必須です。 冬の寒さになった場合を想定しておきましょう。
寒がりさんは、ホッカイロも持っていきましょうね(^^♪
ちなみに、この時期なら、シュラフは、秋冬用をもっていったほうがいいです。夏用だと寒いかも。
朝霧高原キャンプの冬は寒い!(12月1月2月)真冬の服装で完全防寒必須!
朝霧高原ジャンボリーオートキャンプ場のNサイトから見える、富士山!
(場所によっては木々で見えませんが、いい場所を取るとこんなに見える♪)
上で、10月11月の気温や服装の紹介をしましたが、
当然、その時よりも、気温は下がるわけです(笑)
冬にも朝霧高原のキャンプ場にいこうと思っているのですが、
絶対に、真冬の防寒対策必須です。(とくに、まるこは超寒がりなので)
できれば、アウトドア用の防寒着があったほうがいいと思います。
それように、仕立ててあるっていうのが安心ですよね。
あと、靴やシューズも、普通のスニーカーではなく、
防寒用のシューズやブーツをおススメします!(^^
地面からの底冷えは、なかなか耐えられませんよ。
気温もこんな感じ
12月 最高/12℃ 最低/3℃
1月 最高/9℃ 最低/1℃
https://ja.weatherspark.com/
2月 最高/10℃ 最低/2℃
朝霧高原の標高で気温は変わりますので注意!最低温度はもっと
下がると思うべし
うーん!!寒い!!
気温だけみると、0℃を下回ってないようですが、
朝霧高原の、どこにステイするかで、絶対下がると思うのですよね(汗)
実際、他の方のブログを見ると、0℃だった、とか―2℃だったとか、
いらっしゃいます。 高原といっても、標高差でだいぶ変わりますので
自然とは怖いもの。
0℃を下回ると思って出かけたほうが安全です!
なので、夜や朝はマイナスの正解を想定して挑みましょう。
小雨でも降ろうものなら、寒がりさんは、体感温度が-3℃ぐらい
下がりますよ。
その代わり、天気がよければ、
星や富士山が綺麗に見えて、爽やかで最高なハズです。
あと、雪降る可能性もしっかり考慮してくださいね!
朝霧高原で冬キャンプ!雪降る?服装や装備は?
富士宮市は、年間すると、やはり雪はふるようですね。
特に標高があがる、朝霧高原はさらに積る可能性があるようです。
なので、オートキャンプや、ドライブなら、
絶対に、スタットレスやチェーン付きタイヤで出かけましょう。
雪が降らなくても、凍結したりする可能性もありますからね。
キャンプの際も、
焚き火や、ストーブ、湯たんぽや、こたつなど、それぞれの状況に
あった方法で、
寒さい対策は、バッチリしたほうがいいですね。
※火元の管理や二酸化炭素中毒対策はしっかりね!!
換気必須よ”(-“”-)”
朝霧高原で春キャンプ(3月4月5月)服装や気温は?
これは、朝霧高原にある、まかいの牧場の富士山の溶岩焙煎珈琲コーヒー
だよ♪ まかいの牧場名物のチーズケーキも一緒に。
漫画やアニメで有名な、ゆるキャンに登場した施設とのことで、
たくさんのゆるキャン△関連のポスターやお土産も売ってました。
さて、話は戻りますが、
富士山の麓ということもあり、世間が春めいてきても、まだちょっと冬の装いが残るのが、朝霧高原さんです。
気温もこんな感じ
3月 最高/13℃ 最低/5℃
4月 最高/18℃ 最低/10℃
https://ja.weatherspark.com/
5月 最高/22℃ 最低/14℃
朝霧高原の標高で気温は変わりますので注意!最低温度はもっと下がると思うべし
印象としては、だいぶ気温が安定してきますね。
ですが、3月はまだまだ雪が降る可能性も十分ありますので、
しっかり考慮が必要です。この時期に朝霧高原エリアにいくなら
まだ、スタットレスタイヤやチェーンの準備があった方がいいと思います。
さらに3月の服装は、まだまだ真冬用の防寒着や対策が必要かと
思います。
4月以降は
少し軽めでもいいかもしれませんが、マウンテンパーカーや
ブルゾンぐらいがあると、天候が変わった時に、体温保持に便利ですよ
とくに、お子様を連れていく場合は、
暖かくなってきたといっても、昼間と朝夜の気温差で、体調を崩しやすいと
思います。
暑ければ薄着、寒くなれば重ね着するというように、
体温管理がしやすい服装やコーデにしてあげると安心ですよ。
朝霧高原の夏!(6月7月8月9月)やっぱり暑い!虫も多め!朝は寒め?
キャンプでもっとも賑わうシーズンと言えば、やはり夏シーズンですよね。
やはり高原というだけあって、
夏は、さわやかな気候が、街中と違い清々しく過ごしやすかったです。
ただ、注意が必要なのが、
過ごしやすいといっても、標高が高い為、太陽が近い!!→日焼けしまくりです(涙)
日焼けは意外と体力も奪うので、しっかりUVカット対策をしましょう。
大人の子供も帽子も必須ですよ(^_-)-☆
さらに、これはしょうがないことですが、
どうしても虫多めです(爆)
アブやブヨや、謎のみたことも無い虫も肌に飛来してきますので、
虫よけ対策はしっかりしましょう。
香取線香と虫よけスプレー頑張りました。子供も大きな虫刺されは無し♪
まるこは、足に刺されることが多いので、もう長ズボンと靴下はいて、
刺されないようにしていました。
暑いけど、刺されるよりはいいの(涙)
さて、気温はこんな感7じ
6月 最高/25℃ 最低/19℃
7月 最高/29℃ 最低/22℃
8月 最高/30℃ 最低/23℃
9月 最高/27℃ 最低/20℃
朝霧高原の標高で気温は変わりますので注意!最低温度はもっと下がると思うべし
https://ja.weatherspark.com/富士宮
さすがに、気温は暑いですね~。
過去に7月に朝霧高原にキャンプにいった際は、
朝だけヒンヤリと少し肌寒かった印象があります。
朝露もおりてましたね。もしかして夜に小雨が降ったのかも?
基本的には、日中は半袖で過ごしても暑いくらいかと思います。
問題は、夜と朝! 軽く羽織れるようなものや、羽織りようのブランケット
ぐらいはあったほうがいいと思いますよ(^^
あと、寒さ対策も必須ですが、
意外と夏の雨が体温を奪いますので、雨用のウインドブレーカーや
アウトドア用のカッパやレインコートはもっていったほうがいいです。
とくに子供連れさんは子供の為にもあったほうがいいです。
服が必要以上に濡れるのも避けることができますから。
まとめ
ここまでお読み頂きましてありがとうございます。
朝霧高原でキャンプ旅行してきた内容をブログレポさせて頂きました
これから行く誰かの参考になれば嬉しいです。
あと、こちらに、まるこの朝霧高原のおススメスポットはっておきますね。
風の湯 ← 朝霧高原の色々なキャンプ場から行きやすい温泉施設
まかいの牧場 ←お洒落イートイン/スイーツや牧場が点在
みるくランド ←キャンプ場併設 動物ふれあいやアクティビティーが充実
他にも、まだまだ沢山の施設があると思いますので、
これからもちょっとづつ開拓しようと思います。
皆さんも気を付けてお出かけくださいね。